ミゾレヌマエビ
Caridina leucosticta

ヌマエビ科
静岡県、愛知県、三重県で確認しました。
水質汚濁にも強く、最も一般的にみられるヌマエビのひとつです。
主に流れの緩やかな中〜大河川の下流域を好み、汽水域などでも採集することがあります。ミナミヌマエビなどと混生しますが、本種はやはり下流域側に生息域が偏っている感があります。
淡水エビ類全般に言えることですが、飼育は水槽に慣れれば容易である反面水質の急変に弱く、水槽に入れた直後の数日間はよく死にます。


額角の棘は目の後ろまで続きます。
戻る
TOPへ戻る