アユ
Plecoglossus altivelis altivelis

サケ目キュウリウオ科
静岡県、愛知県、岐阜県、滋賀県で確認しました。
綺麗、汚い関係なくほとんどの川に生息しています。友釣りが有名で、日本では重要な食用淡水魚です。主に塩焼きにして食されますが、甘露煮がスーパーで売られている様子もよく目にします。1913年に琵琶湖のコアユがエサ不足の為大きくなれないだけだと言う事を石川千代松氏が発見。それ以来、全国各地に琵琶湖産のアユが大量に放流されています。そのことにより、琵琶湖に在来している魚などがアユに混入し、全国に放流されて大変なことになっています。各水域のアユの密度によって縄張りを作らない集団もいるという変わった特徴もあります。
採集可能道具 たも網、竿(友釣り)

産卵に集まったアユ(静岡県 柿田川公園)
戻る
TOPへ戻る