ドジョウ
ドジョウ
Misgurnus anguillicaudatus

ドジョウ科 ドジョウ属
北海道、滋賀県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県で確認しました。
河川中下流部、水路、泥深い池、水田などに広く分布します。
水質汚濁や環境悪化にも強く、どこでも生息できます。
河川中の淀みや水草、抽水植物の根元、泥の中などに潜んでいる事が多いです。
河川のワンド内や水田を格好の産卵場所とし、水田で生まれた稚魚は幼魚になるまでは水田で育ちます。親は田んぼへの水入れと共に侵入、産卵し、そのまま秋まで水田で暮らすものもいますが、殆どが周りの水路や河川に戻っていくようです。
腸呼吸をする事でも知られ、酸素濃度の低い所では水面まで頻繁に空気を吸いにきます。稚魚でなければ飼育も容易で、病気にも耐え、軽く数年生きます。
東京では貴重なタンパク源として食べられていましたが、濃尾平野では食べていた所は少ないです。
採集可能道具 たも網

戻る
TOPへ戻る