カワヨシノボリ
Rhinogobius flumineus

ハゼ科 ハゼ亜科 ヨシノボリ属
静岡県、愛知県、岐阜県、三重県で確認しました。
河川上流から中流、水路などに生息しますが、なぜか止水域では生息できません。
普通ヨシノボリ類の稚魚はいったん海へ下るのに対し、本種は一生を淡水で生活します。
水質汚濁には強いですが綺麗な川のほうが生息数は多いです。
本種のオスは、トウヨシノボリのオスよりも顔がとがり、頭でっかちな感じです。又、捕ったときに鰭が赤っぽいこと、ほほの点がかなりはっきりしていること、河川の源流にも多いこと、胸鰭に三日月の模様が存在する個体が多いことなどで区別します。
採集可能道具 たも網



奇形個体

川を遡上するカワヨシノボリ
戻る
TOPへ戻る