コイ
Cyprinus carpio



コイ科 コイ亜科 コイ属

愛知、岐阜、三重、静岡、滋賀で確認しました。
河川の中流から河口、水路、それに続く水田、野池、ため池、沼などあらゆる所に生息している普通種で、いない水域は無いというほどです。水質汚濁にも非常に強いです。
改良品種のニシキゴイもまれに河川中で見られます。
食性は雑食で手当たり次第に何でも(希少な水草はもちろん、タナゴの産卵に必要な二枚貝や希少な水生昆虫、ヘドロを食べてくれるユスリカの幼虫、つまりアカムシ その他色々)食べてしまいます。その食欲から最近ようやくコイ放流の問題性が認知され始めたようですが、まだまだ認識が浅く、小学校や老人養護施設などで安易に放流されるケースも絶えません。コイは外来種以上に自然破壊をしてしまう魚なので、水質浄化などを目的に放流する事は慎むべきです。浄化どころか自然が破壊され、コイばかり泳ぐ最低な水域になってしまいかねません。
現在日本中に定着しているコイの大部分が、養殖されていた体高の若干高いヤマトゴイという種が逃げ出したもの、もしくは交雑種で、ノゴイと呼ばれる野生種は今や殆ど居ないといわれています
しかしそのノゴイも大昔に外国から移入されたものだということが最近明らかになってきています。
料理で有名なのは、コイをだしと具に使って、濃い味噌汁のように調理する「こいこく」という料理があります。琵琶湖周辺の道の駅で売られていたのを見たことがあります。

採集可能道具 たも網、竿(ブッ込み釣り、ビン釣り 餌;練り餌、パン)





戻る


TOPへ戻る