マハゼ
Acanthogobius flavimanus

ハゼ科 ハゼ亜科 マハゼ属
愛知、三重、静岡で確認しました。
河川中流域から河口、海に生息します。生息数も多く、河口では最も普通に見られるハゼです。水質汚濁にはきわめて強く、砂底、泥底の他にヘドロ底の河川にもよく生息しています。
ゴカイをエサにすれば初心者でもよく釣れ、夏場の河口はハゼ釣りが盛んになります。
ハゼ釣りは数が釣れかつ美味なので、人気の高い釣りです。釣れたマハゼは普通てんぷらにして食されます。
河口の魚を釣ろうと投げ釣りをしていて、なかなか釣れずに上げてみるとかかっていることも多いです。
採集可能道具 たも網、竿(ゴカイ)
戻る
TOPへ戻る