スミウキゴリ
Gymnogobius petschiliensis

ハゼ科 ハゼ亜科 ウキゴリ属
静岡県、愛知県、三重県、で確認しました。
河川下流域から河口まで生息し、ウキゴリよりも河口に多いです。流れの速い水域にも多いです。水質汚濁には比較的強いようですが、ウキゴリほどではないのか、あまり汚れた水域ではウキゴリばかりになります。
河川ごとの生息数もやはりウキゴリの方が多いです。
ウキゴリと違い、第1背鰭に斑紋が無いです。
ウキゴリよりも下流で産卵するため、下流や河口に多いと言います。
唐揚げや天ぷらにすると非常に美味しいのでオススメです。
採集可能道具 たも網

2006年7月 静岡県

2006年10月 愛知県

2006年10月 三重県
戻る
TOPへ戻る