タカハヤ
Phoxinus oxycephalus jouyi

コイ科 ウグイ亜科 アブラハヤ属
愛知、岐阜、三重、静岡、滋賀で確認しました。
湧水地や渓流に生息しますが特に流速のある渓流の淀みに多いです。
愛知県の渓流に多く、岐阜県にはタカハヤよりもアブラハヤの方が多いです。アブラハヤに似ますが体の線が不明瞭で、体がずんぐりしているため容易に見分ける事が出来ます。河川の最上流部にまで生息しますが、カワムツが生息している場合は追いやられて少々下流側に住んでいるような気がします。
群れになって淀みなどに停滞している場合も多いです。
採集可能道具 たも網、竿(サシ、ミミズ等)


戻る
TOPへ戻る